証券外務員試験において「債券業務」は馴染みのうすい範囲かも知れません。
また、一般の方々にとっては理解しにくいところでもあると思われます。

そもそも債券とは?何ぞや?

債権ではありませんよ。漢字に注意です。
要は、債券とは、資金を調達したい発行体が発行する証書のことです。

債券を発行。⇒資金を運用したい投資家(投資者)が債券を購入(取得)。⇒投資家はその見返りとして利子や元本の満期償還金を手にすることができるものです。
証書には、元本の返済や利子の支払い等についての条件がきっちりと示されていることになります。

その債券について特徴を見てみます。

債券の特徴

2つの視点から見ることができます。

1.発行体としての視点、そして2.投資者としての視点です。
当然、発行体は、資金調達手段としての債権になります。

反対に投資者としての視点からは、資金運用・投資対象としての債権になります。

この視点からの考え方を、2つとも銀行と比較すると理解しやすいと思います。
また、もう一つ注意しておきたいのは、発行体がコケたらということです。

コケる・・・財政難・業績不振になったら、ということです。

となると、国の債券なら安全かな?
他に、保証されている債券があれば・・・となりますね。

では、保証されている債券として何があるか?・・・

・政府保証債
・一般担保債
・物上保証債

の3つを覚えておいてください。

※ 合言葉deの覚え方はサブノートを参考にしてみてください。

さあ、債券の特徴をまとめてみます。
(やはり、投資者としての立場から考えると理解しやすいと思います。)

1.収益性
2.安全性
3.換金性(流動性)

ここまで読んでこられた方なら、「だよね」と納得できると思います。