内部管理責任者
内部管理責任者は、協会員での営業活動をチェックする立場の役職員のことです。
内部管理責任者、いわゆる「ないかん」と呼ばれる資格は一般の方は資格取得できません。金融機関の役職員だけが資格取得できるものです。
金融機関に勤務していたら、組織・上司から取得することを求められます。証券外務員一種試験とセットで資格取得できないと管理職になれない、という内々の規定を持っている金融機関もあるようです。
内部管理責任者とは?
内部管理責任者とは、協会員の営業単位(いわゆる本店とか○○支店とか)において営まれている営業活動が(金融商品取引法その他の法令諸規則等に準拠し、適正に行われているかどうかをチェックする立場の役職員を言います。
そのための資格が内部管理責任者としての資格となります。金融機関で外務員をチェック・統括するためには取得しておくべき資格、ということになります。
内部管理責任者と同じような概念として、営業責任者と内部管理統括責任者、があります。
内部管理責任者と営業責任者の違いは下記のような感じです。
内部管理責任者 |
営業管理責任者 |
---|---|
内部管理責任者は、 自ら金融商品取引法その他の法令諸規則等を遵守するとともに、 自らが内部管理責任者として任命された営業単位に おける営業活動が、金融商品取引法その他の法令諸規則等に準拠し、適正に遂行されているかどうか常時監査する等、適切な内部管理を行わなければならない。 |
営業責任者は、 自ら金融商品取引法その他の法令諸規則等を遵守するとともに、 自らが営業責任者として任命された営業単位に 所属する役員又は従業員に対して、金融商品取引法その他の法令諸規則等を遵守する営業姿勢を徹底させ、投資勧誘等の営業活動や顧客管理が適正に行われるように指導・監督しなければならない。 |
重大な事案が発生した場合は? 内部管理統括責任者(=協会員の代表権を有する社長・頭取に次ぐ高位の役員)に、速やかに報告し、その指示を受ける。 |
重大な事案が発生した場合は? 内部管理統括責任者(=協会員の代表権を有する社長・頭取に次ぐ高位の役員)に、速やかに報告し、その指示を受ける。 |
お互い兼務することはできない。 | お互い兼務することはできない。 |
このあたりの違いは、内部管理責任者の資格試験に出題されることがあります。
実際には、実務で外務員としての業務を行うようになってから意識するところもありますが(上司=内部監理統括責任者との関わりなど)、金融機関にお勤めの方は、外務員資格試験の一次が終了したら、すぐに内部管理責任者の勉強を始めた方がいいかと思います。
金融機関に努めている方以外は、内部管理責任者の資格は資格取得できませんのでご安心ください。
要は、自ら(支店単位で、銀行・証券会社の組織単位で)不正な取引等(コンプライアンス違反はないか、法令遵守しない外務員はいないか、お客さまにご迷惑をおかけしていないか)ちゃんとチェックしなさい、そして不正等があったらちゃんと報告しなさい、というものです。
ですから、組織側としては(たとえ社員の側が自分は管理職までならなくてもいいという判断でも)、管理する側の人間に誰がなってもいいように内部管理責任者の資格取得を求めることになるのでしょうね。